「財布が分厚くてポケットが膨らんでしまう」「もっとお金をスマートに持ち歩きたい・支払いたい」。そんな方にはマネークリップが良いかもしれません。
今回は、「マネークリップって何?」「どうやって使うの?」といった基礎知識をご紹介します。
そもそもマネークリップって何?財布とはどう違うの?
みなさんが使っている財布には、長財布や折り財布、がま口財布など、さまざまな種類があります。
いずれも、お札・レシートや小銭を入れるスペース、クレジットカードやポイントカード、定期券・免許証などの身分証明書を入れるカードホルダーというように、複数のスペースがあるかと思います。
非常に便利な一方で、お釣りやレシートやポイントカードなどが貯まってきたり、現金を銀行やATMから降ろしたりすると、財布が厚くなってポケットが膨らんでくるかと思います。
そうなると持ち運びや支払いのときも大変で、見た目も悪いですし、どこに財布があるのかわかってしまうのでスリや盗難などの被害にも遭う危険性が高まります。
一方、マネークリップは非常にシンプル。お札を収納するスペースと、数枚分のカードホルダーしかありません。
支払いのときに非常にスマートに見える、レシートやお釣りで膨らまないというメリットがあります。さらに、小銭は小銭入れに、お札とクレジットカードはマネークリップというように分けて携帯することで、犯罪に遭ったときのリスクを軽減することも可能です。
日本では財布のほうが主流ですが、海外特にアメリカではマネークリップも普及しています。チップという習慣があるため、お札を支払う回数も多いので、財布よりもマネークリップのほうがスマートに支払いができるからです。
みなさんも洋画でダンディーな主人公がマネークリップからお札を取り出しているシーンを目にしたことがあるかもしれませんね。
マネークリップの使い方
マネークリップには大きく分けて2つの種類があります。1つは書類を挟めるような文房具のクリップのようにお札を挟む金属製のもの。もう1つは薄い財布のような形状になっていて、開くと中にプリップがあるものです。
使い方としては非常に簡単。お札を開いてクリップに挟み、支払いのときに必要な分だけ外して相手に渡します。
挟み方としては「お札をまとめてから一気にたたむ」という方法と、「お札を1枚1枚折って挟む」という2つの方法があります。
前者のほうが主流ですが、後者の方が数えやすく支払いのときにスマートというメリットもあるので、お好きな方を選べばよいかと思います。
支払いのときに、お釣りを受け取ったときには、お札はそのままマネークリップに挟めば良いのですが、注意したいのは小銭を受け取ったときです。
せっかくマネークリップを使ってスムーズに支払えるようになったにもかかわらず、小銭を裸のままポケットに入れてジャラジャラ言わせていたのではかっこ悪いですよね。
マネークリップを使う際には、別に小銭入れかもしくは財布をもち、そこに小銭を入れるようにしたいものです。
おしゃれなマネークリップを使おう
マネークリップは今すぐにでも使うことができます。書類を留めるためのゼムクリップや目玉クリップ、バインダークリップも立派なマネークリップです。
とはいえ、書類を留めるためのクリップでお札を留めるのはちょっと貧乏臭くて格好悪いですよね。
チタンや真鍮、銀でできた金属製のマネークリップが一番シンプルです。特にお札を折った状態で挟めば、非常にコンパクトに持ち運べます。
しかし、お札を裸で持ち歩くと汚れてしまったり、シワがついたりしますし、傍から見てどれくらい現金をもっているのかわかってしまって防犯上も良くないかもしれません。
そこでおすすめなのは、2つ折りの革にクリップがついているタイプのものです。見た目にもおしゃれで、お札を汚れやシワから守ることができます。
見た目は財布のようですが、お札と必要最低限の収納スペースしかないため、非常に薄くてスマート。
クレジットカードや身分証明書、定期券が入れられるカードホルダーが付いているため、非常に便利です。
革の折り目にクリップがついているので、お札を挟む・取り外すという動作もスムーズで、スピーディーに支払いもできます。
見た目も実用性も兼ね備えたマネークリップで、大人の男を演出できます。
⇒ オススメのマネークリップ
財布は便利ですが、ついついレシートや小銭が多くなって膨らんでしまいます。そうすると支払いのときも手間取ってしまいますし、ポケットが膨らんで野暮ったい感じになってしまいます。
マネークリップならいつでもどこでも支払いがスマート。ポケットが膨らんでしまうこともなく、さらに革製のものを使えば財布と同じようにカードも持ち運べます。
スマートな大人の男性を目指すのであれば、まずはマネークリップデビューをしてみてはいかがでしょうか?